蔵王山(福山市)で練習ハイキング
初めての投稿です。
登山に挑戦したくて、練習に近所の蔵王山でハイキングをしました。
普通に遊歩道を歩くだけじゃぬるいかなと思い、他の方の活動記録などを参考に途中から遊歩道を外れて歩きました(これが間違いだった)。
もともと痛かった膝が完全にやられたので、サポーターを買おう。

山の東側にある蔵王口の駐車場からスタート。 朝6時の時点で2台ほど車がありました。

遊歩道の地図

蔵王口、駐車場の場所

蔵王口は野鳥の広場に向かう西側の道(蔵王歩道)と、北側の展望広場方面への道がありました。今回は展望広場のある北へ。

橋がある。アウトドアっぽい!

きのこ

岩!ずっと岩登りでした!普通に土の道を歩くと思っていたので、ここで気持ちを挫かれます…。

少し開けたところ。朝日がきれい。

ようやく土っぽい道。

シダが大きくてきれいでした!

また少し開けたところ。

猿田彦神社が見えてきたー。

猿田彦神社手前の開けたところからのパノラマ。


おいなりさん。


道行く子連れの家族に撮ってもらいました。ありがとう!

そして次の神社。 ここで一旦ザックを下ろして、少しだけ休憩。 日が出てきたのでUV対策。


出発。 また岩のぼり。。。

なんかの幼虫がいたよ。

もうちょっとで登頂。

登頂しました。

気温は26度。けっこう暑くなってきました。

頂上からの景色。

頂上からの景色と自分。

遊歩道をはずれ北側の茂みに入っていきます。

このへんはまだ道がある。


道がなくなってきました。 このルート選択が大失敗でした。 初心者が推奨ルート外を歩くものじゃないと身にしみました。 膝はやられるし心拍は160以上まで上がりっぱなし。 この調子でほぼ平地まで延々と降り続けます。

ちっちゃい紅葉

きのこ もうすこしでこのヤブを抜けられそう

ぬけたーーー

山陽道の側道にでます。





すごいでかい蜘蛛。

高原みたいな景色(ほぼ下山してる)。

また頂上あたりまで歩き始めます。

写真じゃよくわかんないけど湧き水。

このあとから写真を撮る余裕がありませんでした。 さっきまでの道に懲りて独自に別ルートを探索したのですが、むしろより困難な道程になり、心拍も180オーバーまであがって死ぬかと思いました。

ついに遊歩道に合流!!!! 道があるって最高! 湧き水がながれてました! 清涼感~


高おかみ神社(かな?読み方違ってるかも)の鳥居

憩いの森に到着しました。おにぎり弁当です! 近くまで車でこれるので、普通の家族連れとかもいて、ちょっと浮いててはずかしかったです。

おまいり。


紫の花

野鳥の広場の近くにトイレがあります。

野鳥の広場。 ちなみに野鳥はいない。 広場とあるけど、座って休憩できるようなベンチとかもない。

蔵王歩道から駐車場方面へ下山。

蓮がいっぱい生えた池がありました。


駐車場へもどってきました!無事下山!

降りてきたルートの入口。このルートのほうがだいぶ楽だったので、我々のような初心者レベルはこっちのほうがいいのかも…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません